先日ツイッターのフォロワーさんが1000人を超えた際に応募者全員のブログを読むという企画を実施しました。
企画に参加いただいた174人のブログを拝見。たくさんのご参加、本当にありがとうございました!
ただ174個のブログを読んでもったいないと思った点が2つあります。
- プロフィールがどこにあるかわからないブログ
- カテゴリがなかったり、わかりづらいブログ
この2点です。
今回の企画のように検索でブログにたどり着いた訳ではなく、SNSから訪れて「よしブログ読もう!」と思ったときに
- どんな人で
- どんな想いで
- 何を伝えたいのか
が伝わるようなプロフィールやカテゴリが見つけられないと、記事を読んでもらうのは難しいと感じました。
(検索からのユーザー目線でブログ運営している人は、運営者の情報は必要ないと考えているかもしれませんが。)
この記事では174人のブログを読む企画をどのように進めたかについて書きました。
[st-kaiwa1]興味がある方は記事の続きをご覧ください。[/st-kaiwa1]
企画の流れ
フォロワーさんが1000人を超え、日頃の感謝を伝えたい・・・でも自分には
- 文章を添削したり
- イラストを描いたり
- デザインをアドバイスしたり
そんなスキルは到底ありません。何かできることはないかなあ・・・
そのとき頭をよぎったのが、ツイッターで仲良くしているボクトリさん(@dash2note)が企画したこのツイート。
🐓1000人フォロワー企画第1弾🐓
あなたブログ、ほめさせてくださいお願いします!
【応募方法】
・ブロガー
・フォロー&RT
・僕のTwitterやブログで紹介して良い方
・本気で真面目に書いてる方まあそんなの口実で皆のブログ見たいだけだよ!
締切は僕の体力か0時まで— ボクトリ🐓 (@dash2note) May 4, 2018
ブログを読んで褒める(感想をツイートする)。これなら自分にもできるかもしれない!
ただ誰からも応募がなかったら凹むな・・・
でもブログ読んで感想をツイートするだけだから、時間もあまりかからなくて気楽かな・・・
意を決して恐る恐る募集したツイートがこちら。
https://twitter.com/noizlife/status/1010140247705829378
192リツイート168いいね
この企画ツイートしたのが6月22日の夜。
次の日に新宿でオフ会(ジャックナイト)参加するために高速バスに乗る直前だったんですよ。
消灯後のバス内で爆発する通知欄に震えて、嬉しさのあまり涙ぐみながら眠りにつきました・・・
[st-kaiwa1]たくさんのご参加に感謝です![/st-kaiwa1]
企画の参加条件(原則)
今回はあたれらというツールを使いました。
本来あたれらは抽選するためのツールですが、リツイートしたフォロワーさんのデータを取得してエクセルに貼るのに使いました。
企画の参加条件は
- フォロー&リツイート(引用リツイートは対象外)
- 鍵アカウントは対象外
- ブロガーであること
フォロワーさんへの感謝企画なので、フォローされていない方には感想ツイートしていません。
また引用(コメントをつけて)リツイートや鍵アカウントも、あたれらで情報を取得できないので対象外としています。
ブロガーであることを条件にしたのですが・・・ブロガーの定義としては
ブロガー=ブログを書いてる人
ブログ→アメブロやはてなブログなどの無料ブログやワードプレス
こんな認識だったので、ツイッターのプロフィールや固定ツイートにブログへのリンクがなかったり、noteへのリンクは対象外としました。
(リプを応募条件にしなかったのは、気軽に多くの人に参加してほしかったから。)
企画の実施結果(例外)
- フォローしてないけどリプくれた人に声がけ
- 「参加希望」のリプくれた人はリツイートしてなくてもOK
- 対象外の人もDMくれたらOK
タイムラインでよく見かけるのでフォローしたつもりになっていたこと、あると思います。
なのでリプくれたけどフォローされてない人にはお声がけしました。
またリツイート漏れであたれらのリストに出てこなかった人でも「参加希望」のリプくれた人には感想ツイートすることに。
リプゆっくり読んだの、企画開始から2週間経ってからなんですよね・・・(笑)
応募条件から漏れてた人も、DMをくれた人には感想ツイートしました。
[st-kaiwa1]総勢174人![/st-kaiwa1]
なぜ企画をやろうと思ったのか?
- フォロワーさんへ日頃の感謝を伝えるため
- 自身をスキルアップさせるために、ブログをたくさん読みたかった
- 抽選にハズれると寂しい気持ちになっちゃうので、全員参加にしたかった
ブログをたくさん読んで勉強したい・・・と思っていても、ナマケモノな自分は自主的に行動するのが困難。
そこでフォロワーさんに楽しんでもらいつつ、自身のスキルアップに繋がるブログをたくさん読む企画にしました。
企画中のこと
一人5分くらい読んで感想ツイートすれば174人いても休日2日間で終わるかな~と楽観していたら・・・
- プロフィール読み込み
- カテゴリと最新記事を見比べて読む記事を選ぶ
- 読んだ記事の感想をツイート
一人あたりにかかる時間は15分から20分ほど。休日は案外子どもの世話で作業時間が確保できない。
平日作業できるのは2~3時間。
企画をただ進めることではなく、しっかり感想を書くことを最優先にしたかった。
雑にやりたくなかったので結果2週間お待たせすることになってしまいました・・・
[st-kaiwa1]後半の方はお待たせしてしまい申し訳なかったです。[/st-kaiwa1]
企画を終えて思うこと
自分の感想を待っている人がいると思うと、自然と1日2~3時間は企画に充てることができました。
毎日コツコツ作業する習慣がついたので、これからは継続して作業を進められそうです。
ブログを読んでほしい、感想が聞きたいという声は案外多いものですね。
嬉しかったのが、企画に参加していない方からいろんな人のブログが知れて楽しいという声をいただいたこと。
また感想をお伝えした人からしっかりブログを読んで一人一人に丁寧にコメントくれて嬉しかったという声も。
[st-kaiwa1]企画やってよかった![/st-kaiwa1]
自分のやりたかった企画が、自分のためだけでなく相手のためにもなったことを実感しました。
やっぱりブログを読むときは、どんな人がどんな想いで何を伝えたいのか知りたいので
- プロフィールへのリンクは見つけやすい位置に
- 読者目線でカテゴリーの設定
初心者ブロガーはこの2つを準備すると読まれるブログに一歩近づくと思います。
[st-kaiwa1]好評だったので、またいつか企画しますね。[/st-kaiwa1]
なおフォロワーさん1000人達成した際の感想はツイッターのフォロワーさん1000人達成の感謝記事。自分との約束を守ってよかった。の記事に書いています。
お時間ありましたらぜひお読みくださいませ。
[st-card id=263]
2 件のコメント