人生でやりたい100のリスト。聞いたことはあったけれど・・・
- 100個も思いつくかな
- 欲望をさらけ出すみたいで恥ずかしい
- 実現できないものを書いても意味ないかな
やらない言い訳が邪魔をして、作るのをためらっていましたが「やらずに後悔するより、やって失敗してもそこから何か成長につなげられたらいいや」と思い作ってみました。
目次
人生の100のリストとは
「人生の100のリスト」はロバート・ハリスさんの著書で、自分の生き方を見つめなおすための一冊です。
100個は多いと感じるかもしれませんが、思いつかなければ10個でも20個でもいいんです。
- やりたいことを書き出すことで自分と向き合う
- 書き始めたら不思議と次々に思いつく
ノートでもブログでも構いませんが、実際に目に見える形で書き出すことが大事です。
頭の中で考えて「書いたことにする」のでは、頭でグルグル回るだけで新しく思いつきづらいので。
まずは100個を書き出してみる
本当はカテゴリでわけてスッキリ見せたいところですが、考えていても始まらないのでまず100個を目指して書き出してみます。
- ディズニーのカリブ海クルーズに行く
- アップルウォッチを買う
- 妻とお揃いの腕時計を買う
- 京都にマンションを買う
- トレーニングや治療して健康な身体で活動する
- 裸眼で生活する
- 歯を矯正する
- 歯のホワイトニングをする
- 毎日運動する
- 常に最新のiPhoneを使う
- Youtubeアフィリエイトで月1万円
- ボイトレに通う
- 自宅に歌うスタジオを設置する
- 腕相撲強くなる
- ブログで月1万円の収益
- ブログで月5万円の収益
- ブログで月10万円の収益
- ブログで月50万円の収益
- ブログで月1万PV達成
- ブログで月5万PV達成
- ブログで月10万PV達成
- ブログで月20万PV達成
- ブログで月30万PV達成
- ブログで月50万PV達成
- 投資で年率10%増を達成する
- 叙々苑で焼き肉を食べる
- 台湾に家族で旅行に行く
- ホットクックを買う
- ヘルシオを買う
- 子ども部屋のある家に住む
- 書斎のある家に住む
- 資産1億円を達成する
- 片付いたリビングで暮らす
- サーフェスプロを買う
- ルンバを買う
- 食洗機を買う
- 食虫植物を育てる
- 心理カウンセラーになる
- MacBookを買う
- アマゾンエコーを買う
- 作業机を買う
- エルゴヒューマンのイスを買う
- コーヒー豆を輸入する
- コーヒー豆を焙煎する
- バンジージャンプする
- スカイダイビングをやる
- スキューバダイビングをやる
- 泳げるようになる
- 子どもと天体観測する
- ウォーターサーバーを買う
- 高スペックのデスクトップパソコンを自作する
- 美味しいご飯を作る
- 一日中海を見て過ごす
- 気が済むまで本を読む
- 気が済むまでゲームする
- 孫を抱っこする
- ヒゲを脱毛する
- 会社を登記する
- フルサイズの一眼レフ買う
- ミラーレスカメラ買う
- 上手な字が書けるようになる
- いつでも好きなときに寝る
- 気が済むまで漫画読む
- フルマラソン完走する
- YouTube 1万再生
- YouTube チャンネル登録数1000
- 妻にダイヤモンドの指輪をプレゼントする
- 毎年家族写真をスタジオ撮影する
- 毎年東京ディズニーリゾートに行く
- 毎年USJに行く
- 和装で街を歩く
- ギターを演奏できるようになる
- ベースを演奏できるようになる
- ドラムを演奏できるようになる
- ピアノを演奏できるようになる
- トランペットを演奏できるようになる
- ボーカロイドのソフトを買う
- ボーカロイドで作曲する
- オーダーメイドの枕を買う
- オーダーメイドのスーツを着る
- オーダーメイドの靴を買う
- 万年筆を買う
- 自分名義の土地と家を持つ
- 音楽データを気が済むように集める
- 上手なイラストが描けるようになる
- 上手な漫画が描けるようになる
- スマホでドアロック解除とかするやつ買う
- 子どもに好きなだけゲームを買ってあげる
- 子どもに好きなだけオモチャを買ってあげる
- ファッションセンスを磨く
- 要らないと思ったモノをすぐ捨てる
- スプラでウデマエSになる
- スプラでたつじん999カンスト
- 皇居の桜を見る
- 富士山に登る
- 毎年iPad買う
- Apple Pencil買う
- ライザップに通う
- ホットアイマスク買う
- 光目覚まし時計買う
100個をカテゴリ分けする
書き出したやりたいことをカテゴリごとに分けます。
- 買うもの
- 家族のこと
- ブログのこと
- 健康のこと
- 旅行のこと
随時更新していきます・・・
リストを共有しよう
人生でやりたい100のリスト。ノートに書き出しただけでも十分効果があるし、ブログで公開するのはもちろん意義のあること。
でもブログにまで書いたなら、せっかくなのでブロガー仲間でリストの共有をしてみたい。
他の人のリストってどんなことが書いてあるのかな?
Miraさん
僕がやりたいこと100リストを作るきっかけを与えてくれたMiraさん(@miralog_usa)。最近は更新も途絶えて心配です・・・
でもきっとリアルでは元気に過ごしてると信じて僕は今日もブログを書きます。
しずくさん
Twitterブログ仲間の人気者、しずくさん(@shizuku364)。誰とでも仲良く接しててスゴいコミュニケーションの持ち主ですな。
やりたいことリストを作るときは他の人を参考にするといいよ!というイカす視点の記事はこちら。
にこるさん
色彩の魔術師でもあるブログ仲間のにこるさん(@choco2col)。ノイコというキャラクターの生みの親でもある。
ネガティブ思考だったにこるさんが「やりたいことを思い描いてみよう!」と一念発起した記事をご紹介します。
翡翠(ひすい)さん
ツイッターでいつもお話しをしてくれたりファンアートを描いてくれるあゆる巫女さん(@AyuruPlanet)の別名義、翡翠(ひすい)さん(@Hisui_Kurastar)。
理想の暮らしをデザインする「くらしスタイリング」の中でやりたいことリスト100について書かれています。
くらしスタイリング
むぎさん
実際にお会いしてブログへの圧倒的熱量を感じたむぎさん(@muginoikuji)。
「つむぎ」名義でパラレルキャリアの情報発信をするブログの中でやりたいこと100リストを公開しています。
リストを更新し続ける
やりたい100のリストは一度書いたらそれで終わり、ではありません。
- 達成するために何が必要か
- 達成したら次の目標を決める
せっかく書き出したやりたいことなので、達成させるために計画・行動していきます。
リストは円のように丸くなっていて、達成したら抜き取ってまた新しい目標を差し込むイメージ。最期の日を迎えるまで更新し続けます。
[st-kaiwa1]人生を終えたとき「楽しかった」と言えるように。[/st-kaiwa1]
2 件のコメント