精神科患者の家族向けセミナーに参加してきました

2 min 2 views
sick

妻の統合失調症が悪化し、一時期入院していました。

 

[st-card id=1357]

 

妻が精神科病棟に入院していたとき、患者の家族向けセミナーが開催されることを知りました。

 

[st-kaiwa3]家族はどう接したらいいんだろう…[/st-kaiwa3]

 

患者とその家族の病気への向き合い方について、何か学べることがあるかと思い参加することに。

 

セミナーに参加して感じたことを記録しておきます。




試行錯誤してきたことの答え合わせができた

結論からいうと、特に新しく得られた知識はありませんでした。

 

  • 何かの結果となった原因の出来事は、別の出来事の結果ということもある
  • 相手を否定せず、自分はこう思うと伝えるようにする

 

妻が最初に精神科に通院したのが15年近く前。一度は落ち着き最近になって再発。

 

その間に試行錯誤を続けた結果、行き着いて実践している考え方のセミナーでした。

 

自分が考えて行動してきた方向性が、概ね合っていた…答え合わせができたのは嬉しかったですね。




家族は苦悩し続けている

セミナー後半で参加者によるグループディスカッションがありました。

 

内容を開示することはできませんが、それぞれ患者との壮絶な体験談が…

 

[st-kaiwa5]妻はまだ軽いほうだと実感しました[/st-kaiwa5]

 

患者本人が辛いのは百も承知ですが、家族も同じかそれ以上に悩み苦しんでいます。

 

辛いのは自分一人だけじゃない…改めてそう思いました。



患者と家族のこれから

妻は退院して自宅療養を再開しました。

 

投薬を続けカウンセリングも受けて、回復に向かって過ごしています。

 

[st-kaiwa2]僕や子どもたちも図書館で病気についての絵本を借りて読んだり。[/st-kaiwa2]

 

誰か1人だけが無理するのではなく、家族みんなで支え合っていけたらいいなと思います。

 




Sponsored Link
ノイ

ノイ

パソコン・インターネット・法律に関係する仕事を経験。非正規で長年働いていたが現在は専業主夫。よくプレイするゲームは原神・スプラトゥーン2。歌うことが好き。

FOLLOW

カテゴリー:
Sponsored Link
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください