マイクラをサバイバルモードで始めるときに知っておくといいこと。

4 min 162 views
minecraft

ゲームのマインクラフト(通称:マイクラ)すごい人気ですよね。

 

ゲーム機の他にパソコンやスマホでもプレイできるし、YouTuberもプレイ動画をアップしてます。

 

最近ニンテンドースイッチでプレイし始めたんですが、ドラクエやFFやってたRPG脳の僕からすると自由度が高すぎるかなと。

 

そこで、最初にプレイする前に知っておいた方がいいことをまとめてみました。

 

※マインクラフトはいろいろなゲーム機でプレイできますが、一部機能が異なることがあります※

 




クリエイティブモードかサバイバルモードを選ぶ

マインクラフト(通称:マイクラ)にはクリエイティブモードとサバイバルモードがあります。

 

クリエイティブモードはアイテムが使い放題で、主に建物を作りたいときに選択します。

 

サバイバルモードは何も持たない状態から、冒険してアイテムを少しずつ増やしていきます。

 

クリエイティブモードで使用したアイテムをサバイバルモードに持ち込むこともできます。

 

僕はプライドが邪魔して持ち込めない・・・




サバイバルモードで最初に設定すべき設定

設定は初期のままだと結構ツライです・・・

 

初心者向けの難易度としては、座標設定と持ち物を失わない設定の2つが必要そうに感じました。

 

手持ちアイテムを失わない

サバイバルモードの初期設定では、ゲームオーバーになると手持ちのアイテムをすべて失います。

 

[st-kaiwa5]風来のシレンというゲームを思い出しますね・・・[/st-kaiwa5]

 

村を見つけたり家を作って、保管しておいたアイテムは残ります。

 

大事なアイテムを持ったままゲームオーバーになったら、また一から作り直し。

 

慣れてきたらヒリヒリ感を楽しむのもいいですが、初めのうちはアイテムを失わないチート設定にするとよいでしょう。

 

座標を表示する

マイクラの世界は三次元です。前後左右、それから高さ。

 

洞窟を探検していると、自分がどこにいるかわからなることも。

 

そんなとき元の座標をメモしておけば、戻るときの道しるべになります。

 

後々にネザーという異世界を訪れるときも役に立ちますよ。




サバイバルモードで最初に作るべきアイテム

ゲームスタート時点では何もアイテムを持っていません。

 

少しずつできることを増やしてもいいんですが、のんびりしすぎているとすぐゲームオーバーになってやり直し、なんてことも。

 

効率よくゲームを進めるうえで優先的に作るべきアイテムを紹介します。

 

夜になるとモンスターが出現

マイクラの世界では昼と夜が交互におとずれます。

 

昼はほとんど出現しませんが、夜は多くのモンスターが出現します。(洞窟内では昼でもモンスターが出ます)

 

素手でモンスターと戦ってもいいんですが、最初のうちはのんびりゲームに慣れたいですよね。

 

空腹になると体力の回復が遅くなる

マイクラはハートマークの体力がゼロになるとゲームオーバー。

 

体力とは別に空腹ゲージがあり、満腹だと体力は自然に回復します。

 

ただし空腹だと体力の回復が遅くなるため、減った体力に気づかずダメージを受けてゲームオーバーになることも。

 

釣った魚や肉を食べると満腹になります。

 

まずはベッドを作ろう

夜になったら、ベッドで寝ると一瞬で朝になります。昼はベッドで寝ることはできません。

 

昼に作業して、夜になったらすぐ寝る。

 

これを繰り返しながら、少しずつゲームに慣れていくといいですね。

 

なお何日も寝ずにいると強力なモンスターがあらわれて倒されてしまうらしいです・・・(僕はまだ会ったことありません)

 

木を集めて羊を狩ろう

ベッドを作るのに必要なアイテムは3つ。

  • 木材
  • 作業台
  • 同じ色の羊毛3つ

 

何はなくとも木材を手に入れましょう。木は手で掘れます。(スゲエ力だな)

 

木材を手に入れたら作業台を作ります。ほとんどのアイテムは作業台を使って作る(クラフトする)ので、いの一番に作業台を作ります。

 

羊がいたら倒して羊毛と羊の肉をゲット。ただベッドを作るには同じ色の羊毛が3つ必要です。

 

近くに同じ色の羊が3頭いないと、最初の夜がくるまでにベッドが間に合わないことも。

 

その場合は気合いで夜を乗り切るか、諦めて翌朝にまた羊を探しましょう。(チート設定しておけばゲームオーバーになってもアイテムを失いません)

 

冒険に出かける前に準備すべきアイテム

ベッドを作って、夜を乗り切ることができればひと安心。

 

いよいよ冒険に出かけましょう。

 

準備しておくといいアイテムはこちら。

  • ツルハシ
  • シャベル
  • かまど
  • たいまつ

 

動物やモンスターは素手でも倒せますが、剣があった方が効率的に倒せます。

 

石や石炭も手で掘るのは時間がかかりすぎるので、ツルハシを使いましょう。

 

砂利や土、砂を掘るのはシャベルでサクサクと。

 

かまどで肉や素材を焼こう

丸石を集めるとかまどが作れます。

 

かまどで肉や魚を焼くと調理済みになり、食べたときの満腹度がアップ。

 

また後々ゲットする鉄鉱石はそのままではクラフトできず、かまどで焼いて鉄のインゴットにする必要があります。

 

かまどで焼くには石炭を使います。

 

たいまつで洞窟も探検可能。でも無理は禁物

石炭と木の棒でたいまつが作れます。

 

たいまつがあれば暗い洞窟を探検することも。

 

洞窟の奥深くには貴重な素材もたくさん眠っています。

 

いきなり進みすぎるより、戻ってきやすい範囲で外と洞窟を往復して、少しずつゲームに慣れていきましょう。



スローライフを楽しもう

  • 持ち物と座標のチート設定
  • 夜を乗り切るためにベッドを作る
  • 冒険に出かける準備をする

やることはたくさんありますが、最初に気を付けるべきことをまとめてみました。

 

最初にうまくいかないと、ゲームを進めるのに抵抗を感じてしまうかもしれません。

 

しっかり準備して、マイクラのゆる~とした生活を楽しみましょう。




Sponsored Link
ノイ

ノイ

パソコン・インターネット・法律に関係する仕事を経験。非正規で長年働いていたが現在は専業主夫。よくプレイするゲームは原神・スプラトゥーン2。歌うことが好き。

FOLLOW

カテゴリー:
Sponsored Link
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください