10月13日に開催された「任天堂ライブ2019」に参加してきました!
台風19号の影響で開場時間が11時に延期。開催自体あやぶまれていましたが、何とか無事オープン。
1日目に参加した感想をまとめました。
目次
会場へのアクセス
Nintendo Live 2019の会場は京都国立会館。
会場の駐車場はもちろん、近隣コインパーキングも軒並み満車。 公共交通機関での来場が無難。
間違っても近隣商業施設の駐車場に長時間駐車することのないように。
JR京都駅や、阪急烏丸駅(地下鉄四条駅と直結)から国際会館駅まで地下鉄1本で行けます。
飲食物の持ち込み
会場のすぐそばで飲食物は販売していません。自動販売機も見かけなかったような・・・
300メートルほど離れた場所にコンビニやドラッグストアがあるので、必要ならそこで買って持っていくのがよいかと。
ホール内は飲食禁止なので、みなさん外で飲み食いされてましたね。
800メートルほど離れた場所にはマクドナルドやガストもあります。ただ考えることはみな同じなので、コンビニのおにぎりもスッカラカンでしたしレストランも激込みです。自宅近くで調達できる人は、準備してから来場する方が無難かも。
物販と抽選券配布
どこもかしこも混雑しますが、とりわけ大行列なのが物販とハイカライブ抽選券の配布。
1日目は物販の行列に並ぶと、買い物が終わった場所でハイカライブ抽選券ももらえるシステムでした。2日目も同じなのかな?
物販はさすがの待ち時間で、オープンしてすぐ並びましたが既に2時間待ち。子どもたちとゲームしながら気長に待ちました。待つのが退屈な人は対策しといた方がいいかも。
抽選券の列は物販に比べるとスムーズに流れてた様子。
光るリストバンドとトートバッグ、帽子をゲット。ライブで使うペンライトはあっという間に売り切れ・・・欲しい人は朝イチで並ばないと間に合わないかも。
オンラインショップのニンテンドーストアで買えるTシャツは会場で買う必要ないかな?と思ってたけど、人気のTシャツはオンラインでも売り切れ・・・欲しいなら会場で買うのが確実。こちらもサイズによって売り切れ続出なのでお早目に。
会場内の様子
買い物が終わりスプラ甲子園などが開催されるイベントホールを目指すも、ここも長蛇の列。
どうぶつの森キャラクターやポケモンと写真が撮れるコーナーも数時間待ち。終日いるなら1つくらい行けたかもしれないけど、夜に予定があるためこれにて終了。
帰りがけの出口に来場者全員抽選のQRコード読み取り機を発見。
自分のニンテンドーアカウントQRコードをかざすだけで登録完了。後日メールアドレス宛に当選結果がくるらしい。当たるといいな~~
ハイカライブ抽選券は外れてもイベントホールでライブビューイングも可能。2日目余裕があったら参加したいな。
まとめ
物販、抽選券、イベントホール、フォトスポット、ライブと盛りだくさんの内容。
あっちこっち全てを満足にまわるのは難しいので、狙いをしぼって優先的に行くとこをあらかじめ決めておくのがオススメ。
我が家は物販を済ませたので、明日はフォトスポット狙い。2日目も楽しむぞー!