京都の夏は暑いですね。
北海道で生まれ育ち、京都に引っ越してきた身としてはなかなか慣れるものではありません・・・。
ウチは子どもが2人とも小学生ですが、下の子はまだ120センチ以下なんです。ウォータースライダーって結構120センチ以上が条件だったりするんですよね。
そこで身長120センチ以下でもすべれるスライダーがあるプールを探して遊んできました。
[adsense]
目次
身長120センチ以下でもすべれるスライダーがあるプールを探すことに
発端は息子の市民プールに行きたいという一言。
漫画「よつばと!」の2巻で市民プールに行く回を見たからだそうな。
なかでもウォータースライダーに興味を持ったようで、スライダーのあるプールに行きたいと。
しかし息子は身長120センチを超えてるが、娘は120センチに遥か及ばず。兄妹で仲良しだから、お兄ちゃんの行くスライダーに行けなかったら泣くこと必至なんだよな・・・。
身長120センチ以下でもすべれるスライダーがあるプールを探すか。
期間限定ファミリープールを開催している公園を発見
行ってきたのは京都市近郊の運動公園にあるプール。
プール以外にも陸上競技場、球技場、弓道場、テニスコートなどなど。
駐車場は時間制限なし。
- 大型自動車 1500円
- その他の自動車 400円
[st-kaiwa1]カローラフィールダーは400円で済みました♪[/st-kaiwa1]
運動公園では7月14日から9月2日までの期間限定でファミリープールを開催。
営業時間は9時~17時。ファミリープール開催期間中は休業なし!
プール料金は以下の通り。
- 一般 1000円
- 高校生 700円
- 小・中学生 450円
- 4歳以上の幼児 100円
更衣室、トイレ、軽食など必要な施設はそろっていますね。
ただ腰を下ろすところは限られています!
一緒にプールに入るならいいかもしれませんが、今回付き添いだったので炎天下のなか日陰を探して右往左往することに。
買ったばかりの簡易テント、使い慣れてなくても頑張って持ってくればよかった・・・と後悔。
きょうと子育て応援パスポートで親の料金が無料!
京都府では子育て応援パスポートなるものが存在します。
ファミリープール入場の際に提示すると、小学生以下の子どもが同伴で、親または祖父母1名の料金が無料!
パスポートの入手方法
- スマホアプリで画面を提示
- パソコンから画面印刷
- カード型を入手する
スマホ持ってない人は印刷したり、カード型をあらかじめ受けとっておく必要があります。
でもスマホならアプリをダウンロードするだけ!もちろん無料!
[st-kaiwa1]大人1名分の料金が節約できました♪[/st-kaiwa1]
夏休み作文の題材に
小学生といえど夏休みは宿題が出ますよね。
国語や算数のドリルに読書感想文、植物の観察・自由研究・・・それから絵日記や作文!
暑いので引きこもりがちになりますが、家に居ることが多いと作文のネタに困ることも。
プールなら暑さも和らぎますし、子どもたちもいい感じに疲れてくれます(笑)
避暑と、夏の思い出作りと、宿題の題材に。
[st-kaiwa1]大型のプール施設よりはお値段もお手頃で助かりました![/st-kaiwa1]
[adsense]